叱るのは、いつも子どもの視点かどうか確かめて観ましょう

お子さんを叱るとき、自分の都合で叱っていませんか?

ゲームをなかなか止めないお子さんに「いつまでやってるの!!」と叱りませんか。
お子さんと一緒に映画館で映画を観ていて、場面はクライマックス。突然、お子さんが「つまんないから、帰ろう」と言ったら、どうしますか?

「いま、良いところだから、終わりまで観て帰るよ。もう少し我慢して」って言いませんか?
そこで、いったんお子さんの気持ちを引き受けて、「そう、まだ、ちょっと早かったかな?もう少しで終わるから待っていてね。お母さん楽しみにしていた映画なの。」と言ってみましょう。

ゲームも同じことです。「今いいところなんだから」とお子さんが返したら、「わかった、どこまでやったら終わる?」と聞いてあげましょう。そして、ちゃんと約束が守れたら、「約束守れたね」とほめてあげてください。

「何時までならゲームやっても良いよ。」も避けた方が良いでしょう。「今日はどこまでクリアする?」と言って、時々、お子さんの様子を聞きましょう。

もし、目標が大きすぎてできなかったら、自分でゲームを止めます。早く終わっても約束通り終わります。約束を守らなかったら、「お母さんは、夕ご飯をつくるって約束しているんだけど、約束守らなかったら、ご飯なしになっちゃうよね。約束は大事なんだよ。」と話してあげましょう。

2024年2月1日 | カテゴリー : 学び | 投稿者 : s8xc6x38

自分の都合だけででお子さんを叱るより、事情を説明してみると子どもも理解します

先日、昨日子どもたちがお片付けをしてくれたらというお話があって、
『「ママは夕ご飯のお片付けしてるよ。お片付けしてくれると、ママは嬉しいな。助かるな。」って言ってみては。
そして、できたら、ありがとうを忘れないようにしてください。』
とお話ししました。

親を困らせようと思う子どもはいません。お母さんの笑顔が見たいのです。
「あなたは何をやっているの。お片付けしなさい。」と怒るよりも、先ほどのように言ってみるのは、子どもにも「おかあさんは大変だ」と気づかすこともでき、その上、「自分もお母さんのお役に立てる」と思える訳です。

こういった場合は、「おかあさんはこんな状態」「助けてくれたら嬉しいな」と伝えることが大事です。
もちろん、お母さんは笑顔で話しかけてください。そして、お片付けが下手であっても、手伝ってくれたら「よくできたね」「ありがとう」という気持ちと、ことばを忘れずに。
2日目以降も、「今日もよくできたね。」とほめて、「おかあさん、嬉しいよ。ありがとう」という感謝の気持ちと言葉掛けは忘れずに。

2023年12月1日 | カテゴリー : 学び | 投稿者 : s8xc6x38

さくらんぼ算とそろばん

さくらんぼ算って知っていますか?

保護者世代には聞きなじみのない言葉ですよね。
2010年頃から使い始められたといわれています。

たとえば、7 + 4 = を計算します。
このとき、4を10に繰り上がる 3 と 1 に分解して、4の下にさくらんぼのように3 1 と記載します。
次に7と3をくくって、10、のこりが1なので、11と導く方法です。
もちろん、理解を進めるために用いられるものであって、さくらんぼ算ができることを目標にしているものではありません。

繰り上がりが苦手な子どもにとっては、理解しやすい良い方法だと思います。

計算方法の可視化の意味があります。
ただし、数字というものが何かを理解しておく前提がありますから、事前に数字(整数)は1の寄せ集めであることがわかっている必要があります。
2つ寄ったら、2。7つ寄ったら7というくらいです。
1円玉を使うのも良いでしょう。1円10枚で10円と交換できる、これが繰り上がりの簡単な考え方です。

さて、さくらんぼ算を昔から体現しているものがあります。
それがそろばんです。最近ではひそかなブームだそうです。先ほどの7+4を考えると、7(五の珠+一の珠2つ)があって、3を足すから一の珠を2つ払って、五の珠を払って、十の位に一の珠を入れ、一の位の珠に一の珠を入れます。
そろばんは、こうしたことを瞬時に理解できるようになるツールです。

算数が苦手だとおっしゃるお子さんには、一度そろばんを触ってみては。数字にも興味が持てるはずです。

Let’s 旅育(旅育のススメ)

家族旅行を学びにかえてしまう、これが旅育です。最近ちょっとしたブームなんです。

では、質問です。みなさんの家族旅行はだれが主体に計画を立てますか?
子どもの希望を聞きながら、保護者が考えることが多いと思います。

せっかくなので、計画の段階からガッツリ子どもと一緒に始めてみませんか?
「旅」というのは、おとなでも好奇心が刺激されるのですが、子どもにとってはもっと刺激されます。

例えば、「パンダが見たい」といったら、保護者と一緒にどこに行けば会えるか、考えてみましょう。
地図を見たり、インターネットで調べたり。上野動物園、和歌山県の白浜などが候補に挙がりますね。

つぎに、どうやって行くのかを一緒に考えます。
鉄道ならインターネットに加えて、時刻表を活用したいですね。
計画も一緒にたてれば、子どもの好奇心はますますアップします。

旅行中は、「新しいことを知る喜び」を体感しましょう。
たとえば、ジャイアントパンダの尻尾は何色?これを確認して見よう、などと現地での目標を立てます。
事前に考えておいても良いですし、その場で考えても良いでしょう。
車窓にも学びはいっぱいあります。

帰宅後は、子どもには絵日記や旅日記も効果的です。それをみれば、何に興味を持ったかわかります。
保護者は、子どもが学んだことを整理して、興味を深めたのはどこか、新しく興味を持ったところはどこかを書き留めておけば次回の旅に役に立ちます。

新しく興味を持ったことを拡げてあげれば、更に興味が広がります。

今回はパンダを例にしましたが、歴史巡りや体験が伴うアクティビティならなんでもOKです。

どうやって旅育したらいいんだろう、という相談も承ります。お気軽にお尋ねください。

2023年11月15日 | カテゴリー : 学び | 投稿者 : s8xc6x38

「発達の気になる子のイヤートレーニング」が到着!

毎月第一木曜日にラジオに出演させていただいている「福原トシヒロのBOSSステーションまほろば号」でゲスト出演いただいた、小松正史先生の本が到着いたしました。

ご興味のある方はご相談ください。

また、単にトレーニングだけではなく、発達が気になる子ってなになど、理解を深めるのに良い本です。

サブタイトルは「聴覚感覚で「できた」を増やす」です。

「できた」は魔法のことばだと思います。なぜなら、できたことが自信に繋がって、自己肯定感の向上に繋がるからです。

私もこの休みに読んでやってみます。

アマゾンでも購入可能です。

「発達が気になるお子さん」の保護者のみなさん、お気軽にご相談ください。

2023年9月9日 | カテゴリー : 学び | 投稿者 : s8xc6x38

ギフテッドのお子さんにも寄り添います。~オンラインの補習塾なら、もるとれがーとオンライン

得意なモノが飛び抜けている子どもたちがいます。

「ギフテッド」と呼ばれる子どもたち。

いろいろな学びがあっていい。

「だれひとり取り残さない学習機会を!」

一度に全部理解をするのは難しい。でも、少しずつ努力すれば、大丈夫。

もるとれがーとオンラインは、ギフテッドのあなたにも寄り添います。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220502/k10013597491000.html?fbclid=IwAR2I1a2l24SXVEdj6pBnk-qd91qv3l7FuAVQXbQiO-uU3v5bN_yaZK3Y9qk

不登校の学び直しもできます。四日市市の補習塾ならもるとれがーとオンライン

不登校になる原因はいくつかあります。

お子さんが不登校になってしまい、「学校の勉強が遅れたどうしよう」と心配になる保護者の方も多いかと思います。とくに、小学校や中学校での勉強の遅れは気になりますね。

でも、何らかの形で勉強をするチャンスがあれば、安心できます。そこで、「もると れがーと オンライン」では、慣れた動画で学習してゆきます。動画も5分から10分くらいまでのもので、飽きることもありません。

動画は、リクルートのスターディサプリを利用しますので、講義の内容もわかりやすさに重点が置かれています。

今の学年のコンテンツをご覧戴けるだけでなく、以前の学年やこれからの学年の動画もご覧戴けます。

動画視聴後、確認問題を行い、こちらで、苦手を分析して、どうすれば良いか、ごあんないします。

また、予約制になりますが、通学をいただくこともできますし、保護者の方の相談にも応じます。

お気軽にご相談ください。

2022年10月26日 | カテゴリー : 学び | 投稿者 : s8xc6x38

「普通の子」ってなに?~四日市のフォローアップ塾ならもるとれがーとオンライン

「普通」ってよく使いませんか?「普通、できるでしょ?」ってお子さんに言うことありませんか?

それって、何かというか、だれかと比較していますよね。あなたご自身であったり、よそのお子さんだったり。

たとえば、
親:「○○くんの苗字なんだっけ?」
子:「知らないよ」
親:「その学年になれば、普通知ってるでしょ?」
お子さんは、苗字を知らなくても、通じ合える仲ということです。苗字を知らなくても不便がないわけですし、少々悪い言い方をすれば、おともだちの苗字に興味がないわけです。

でも、本当に比べる必要がありますか?その子はその子でいいんです。それが個性です。

運動が得意な人もいれば、数学が得意な人もいる、私はそれでいいんだと思います。

じゃあ、得意なところから、興味を伸ばせばいいのだと思います。

野球が好きな子がいたとします。遠投をすると、ボールは山なり相手に届きます。スピードはどの段階が一番早いかって考え始めれば、理科の勉強になります。実際にこの説明をすると大変長くなるので割愛しますが、興味があれば調べてみてください。

いまは、みんな個性的でそれでいいのだと思います。とんがった部分が一つだったら、そこから、とんがりの幅を広げてあげれば、全体が大きくなります。

比べるのは他人ではなく、昨日の自分です。

もると れがーと オンラインでは、「好きを得意に変え、横に広げる」を目指しています。しかも、自分の好きな時に、好きな勉強から始めていくことができます。

お問い合わせは、こちらから、お寄せください。

2022年10月21日 | カテゴリー : 学び | 投稿者 : s8xc6x38

今日は鉄道の日。鉄道好きから進める勉強

今日は鉄道の日!鉄道開業150周年です。

私は鉄道が好きです。

鉄道は知識の宝庫です。地頭力(じあたまりょく)には、いろいろな定義がありますが、「知識がなくても自分で解決する方法を考えられる能力」とでもいいましょうか。

生きるために必要な能力ですが、この能力を身につければどんな教科にも、いえ、どんなことにも対処できるようになります。

学びについて述べるなら、鉄道が好きから始めることでいろいろな学びができます。

例えば、時刻表をよく読めば、地理に強くなるだけでなく、漢字も読めるようになります。漢字が読めるようになればたの書物を読むことだって容易になります。

旧国名が気になれば、歴史も勉強したくなります。

興味があれば自ずと勉強します。

鉄道が好きと言うことは、素晴らしいことです。

書店で以下の本を見つけました。

「鉄道で伸ばす子どもの地頭力」著:鉄道博士 発行:株式会社天夢人 発売:株式会社山と渓谷社

価格:1650円(1,500円+税10%)

鉄道を使った勉強法、ご相談に応じます。(原則有償対応です)

プログラミングは潜在能力~四日市市のフォローアップ塾ならもるとれがーとオンライン

1日起きてから寝るまで、どれくらいの判断をすると思いますか?
この記事を読むか読まないかを判断することも1回ですね。
とある映画で「9,000回」というセリフがありました。
多いと思われましたか?それとも少ないと思われましたか?
私の教室にプログラミングを学びに来る前、こどもたちに次のことを尋ねます。
「今朝、どうやって起きましたか?」
平日なら、まず多くの子どもは「お母さんに起こされた。」と答えます。
※おやすみなら、「自然に目が覚めた」という答えが多いです。
これをプログラミング的にいうと、「お母さんに起こされるまで眠る」と言うことになります。
「順次」「分岐」「反復」がプログラミングの3要素です。
この場合、「分岐」と「反復」の複合です。
このように、いろいろな行為は全てプログラミングで説明できます。
プログラミングの能力は、人の潜在的な能力なのです。
なので、プログラミングが苦手と言うことはないのです。

では、なぜ、勉強した方が良いのか、と言うことになりますね。
明示的に習うことで、潜在的能力を自覚することができるからです。
意識的に使いこなせるようになれば、さらに素晴らしい能力になりますね。

お気軽にお問合せください。